このたびは
魅力の大学 大学院
に興味を持っていただき、ありがとうございます。
ここは、魅力の大学の卒業生のみが入ることを許される、最もコアでディープなコミュニティ。
恋愛・仕事・人生をさらに充実させたい方々が集い、圧倒的なスピードで成長していくための環境です。
「個別指導を卒業したら、もう一人で進むしかないの?」
「せっかく身につけたスキルを継続して伸ばしていきたい!」
「でも、同じ想いを持っている仲間がいないと不安…」
そんな方に、ぜひ知っていただきたいのが大学院です。
学長室(大学院)とは?
学長室(大学院)は、これまでのオンラインサロンを大幅に刷新し、新たな構造と運営方針を導入したコミュニティです。
主な特徴
- 共通言語
- 全員が魅力の大学で学んできた仲間のため、同じ学びや経験を共有しています。
- そのため「今まで女性にモテてこなかった」「でも今は女性関係を克服できた」など、
皆さんの友人などには話しにくい過去も大学院の仲間同士なら打ち明けられる空気感があります。
- 研究室(サブコミュニティ)制
- 恋愛攻略、理想の彼女づくり、キャリア・副業、人生戦略など、自分の目的に合わせた“研究室”を選択できます。
- 所属は1つの研究室のみ。ただし、目標を達成したり、興味が変わった際には移動申請を行うことで、翌月から他の研究室へ移動することが可能です。
- 研究室ごとにリーダーがいて定期的なコンテンツ発信やフィードバックを行うので、目標達成までしっかり並走します。
- オンライン+オフラインのハイブリッド
- SlackやZoomでの日常的な交流に加え、月1回のオフ会や半年ごとの合宿などリアルで仲間と会える仕組みがあります。
- リアルの交流を通じて深い絆が生まれ、モチベーションを維持しやすくなります。
- 承認・表彰制度と豊富なイベント
- 成果を出した人を称える表彰制度や、勉強会・合宿・各種企画イベントなど、常に学びと行動が続く仕掛けが満載。
- モチベーションが落ちそうなときでも、仲間の存在と仕組みの力で踏みとどまれます。
学長室(大学院)で得られる3つのメリット
1. 仲間との濃い交流で圧倒的成長
- 全国の卒業生が集まるため、似たような目標や悩みを共有しながら学べる環境です。
- Slackでは日々の行動報告や質問、アウトプットが飛び交い、オフ会や合宿では夜通し語り合うほどディープな交流が生まれます。
- 「一人では挫折しがちでも、仲間となら継続できる」という声はとても多いです。
2. リーダーからのフィードバックで成果を加速
- 各研究室にはリーダーが配置され、定期的にコンテンツ配信&個別の壁打ちを実施。
- 「基礎からの恋愛攻略」「理想の彼女づくり」「キャリア・副業」「ライフスタイル戦略」など、今のあなたに合った研究室で確実なステップアップを目指せます。
- 共通言語を使うので、短時間でも濃いアドバイスが得られやすいです。
3. 毎週の音声&多彩なイベントで飽きさせない
- 毎週配信される音声コンテンツ:ジュンの恋愛思想や社内会議の様子、実力者との対談など、ここでしか聞けないリアルな学び。
- 月1回の公式オフ会(東京・大阪で開催/コミュニティが会場費を負担するため実質無料で参加可能)
- 半年ごとの合宿:全国のメンバーが集まり大規模に目標設定や壁打ちを実施。夜は夜通し語り合い、濃密な仲間ができると毎回大好評。
- 特別ゲスト講義:一流スタイリストによるモテファッション講座、集団戦の本質講義、勃起の科学的アプローチなどバラエティ豊富。
主な研究室(サブコミュニティ)の紹介
- 恋愛攻略研究室
- 初めての彼女づくりや基礎スキルを固めたい方向け
- リーダーが具体的なアクションを提示し、成果を徹底サポート
- クロージング数3人以下の方におすすめ
- 理想の彼女(理カノ)研究室
- クロージング経験があり、さらにハイレベルな女性とのお付き合いを目指す方へ
- 恋愛の“守破離”でいう“破~離”の段階。理想の彼女をゲットするための高度な戦略を学べます
- 資本主義研究室
- 仕事や転職・副業など、キャリアアップに重点を置きたい方にぴったり
- 恋愛がある程度落ち着いた方が、収入やビジネススキルにコミットする場
- 副業や転職の方向性についても、専門家や先輩からアドバイスがもらえます
- 人生戦略研究室
- 恋愛をある程度終え、次のゴールを模索している人向けの“思考する場所”
- 人生の棚卸しを行い、新たな挑戦や目標を設計するステップとして最適
- 「行動もするが、まずは自分を見つめ直したい」そんな方におすすめ
※研究室は1つにのみ所属可能ですが、目標達成や学習テーマの変更などに応じて、移動申請を出すことで翌月から他の研究室へ移動可能です。
参加費
月額 9,800円(税込)
- オフ会や合宿の会場費はコミュニティが負担するため、基本無料でご参加いただけます。(飲食代は実費となる場合あり)
- 毎週届く音声コンテンツや各研究室でのフィードバックもすべて含まれた金額です。
学長室(大学院)のおすすめの使い方
- Slackで自己紹介&研究室を選ぶ
- お申し込み完了後、Slackへの招待メールが届きます。
- Slack内で自己紹介を投稿し、あなたの目標や今の状況をシェアしましょう。
- そのうえで、合う研究室を1つ選んでリーダーやメンバーと交流をスタート!
- もし複数が気になる場合は、仮入部期間(運営が設定する期間)があれば体験も可能。ぜひ存分に触れてみてください。
- 毎週の音声&メルマガで情報収集
- ジュンの最新恋愛思想や社内会議の音声、実力者との対談などを聞いて常にアップデート。
- 学長室メルマガでは、注目の投稿や有益なトピックをピックアップしているので、見逃しも防げます。
- アウトプット・質問を積極的にする
- Slackには「今日の積み上げ報告」や「成果報告」などのチャンネルがあり、いつでも共有・質問が可能です。
- 分からないことはリーダーや仲間に相談し、スピーディーに壁を突破しましょう。
- 行動→フィードバック→改善のサイクルを回して、圧倒的なスキルアップを目指します。
- 月1回のオフ会・半年ごとの合宿に参加
- オフ会では、普段オンラインでやり取りしている仲間と実際に顔を合わせ、より深い交流ができます。
- 半年ごとの合宿では、一気に大人数が集まり、目標設定や振り返りを集中して行えます。夜の集団戦や語り合いも大きな刺激に。
- 研究室の移動申請を活用して次のステップへ
- 目標達成や興味が変わったタイミングで、翌月の月初をめどに他の研究室に移ることができます。
- 研究室ごとの専門性を渡り歩き、常に新鮮な学びを得られるのが、この大学院の大きな強みです。
- 移動申請の方法や時期については、Slack内でアナウンスされますのでご安心ください。
よくある質問(Q&A)
Q. 途中退会はできますか?
A. いつでも可能です。専用のLINEアカウントへお申し出いただければ、すぐに課金停止の手続きをいたします。
Q. 過去のコンテンツは見られますか?
A. メインコンテンツは「過去3ヶ月分」がいつでも視聴可能です。特別ゲスト講義や一部講座はアーカイブとして閲覧いただけます。
Q. 有志イベントや常設コンテンツは研究室外の人も参加できますか?
A. はい。所属研究室に関わらず、皆さんが自由に参加・閲覧いただけるイベントやコンテンツが多数あります。ぜひ有効活用してください。
今こそ、“もう一段上の成長”を目指すチャンス
- 「個別指導の卒業後も、一人ではモチベーションが維持しにくい…」
- 「恋愛以外に、仕事や人生全般も充実させたい!」
- 「同じような状況の仲間たちと切磋琢磨したい!」
そんなあなたにとって、大学院は最適な環境です。
仲間とともに行動し、振り返り、そして次のステージへと進む仕組みがここにあります。
一度参加してみれば、凡人の何倍もの速度で人生をアップデートできると実感していただけるはず。
ぜひ、一緒に圧倒的な成長を体感していきましょう!